MBAと同じくらい重要な現地生活環境!ー普段の生活編[住]ー
MBAを取る、取らないはさておき、オーストラリアという異国の地で2年間、ある時は一人で、またある時は家族と生活することになる。言うまでもないが、その2年間の”普段の生活”を充実したものにすることは、留学してよかったと言える、むしろ学業以上に重要なことになる。
ということで、ここでは私がシドニーでどんな生活をしていたのか「衣食住」を紹介していきたいと思う。第一弾は生活の基本である[住]からご紹介したいと思います。
「住」オーストラリアのアパート暮らし
まずは住まいから。まず少々基礎知識的なことだが、オーストラリアでの住宅の呼び方を紹介する。一軒家はHouse、日本で言うアパートやマンションのことをFlatやUnit、2−3軒が連なった感じの長屋スタイルの低層住居をTerraced House、更にテラスハウスのモダンバージョンをTown Houseと読んだりする。ちなみに私が住んでいたのはFlatやUnitと呼ばれるマンション。(ちなみに日本語のアパートとマンションの違いを調べたら、鉄筋コンクリートなどの丈夫な構造がマンション、木造などの軽量鉄骨などの少々簡易な感じの構造なのがアパートということらしい。また通常マンションは3階建以上で、アパートは2階建てとのこと。)私の場合は、10階建(くらい)だったので、日本でいうマンションに相当し、オーストラリアでいうフラットかユニット(以下、フラット)に住んでいた、ということになります。
(リビングと奥に見えるのがベランダ)
さて、私の住んでいたフラットは、2ベットルーム、2バス&トイレ、大きなリビング&キッチン、バルコニーがある部屋。正直、めっちゃ広い!です。そして天井が高いせいもあり、開放感も抜群です。また細かいですが、キッチンには備え付けのオーブンと自動食器洗い機、洗濯乾燥機は最初からついています(私のフラットに限らず普通はそうです)。更に地上階には、居住者が共同で使えるジム、プール、更にバーベキュー施設があり、日本ではおそらくタワマンや高級マンションにしかないような施設が充実していて最高です。
(地上階にあるプールです)
一応、デメリットとは思っていませんが、少々気になったことがいくつかありますので列挙します。
1)まずトイレですが、シドニー2年間の生活でウォシュレットを使ったことは一度もありませんでした。もちろんアパートにないのは当然になります。ちなみに、バスと部屋が同じになります。
2)私はバスタブ付きの部屋だったのですが、普通はシャワーしかない場合も多く、バスタブがあっても、いわゆる海外のホテルのような感じで浅く、結局ほとんど使わなかったです(シャワーのみ)。
3)あと夏場、ドアを完全開放することも多いのですが、網戸はありませんので注意が必要。
4)更に最も意外だったのが、大きなベランダがあるのに、外で洗濯物を干すことができなかったこと。日本に比べて、晴れの日が多く乾燥していて最高の気候にも関わらず仕方なく乾燥機をフル活用していました(だから洗濯乾燥機が標準装備なんですね、たぶん)。理由なんですが観光産業が売りのオーストラリアでは、景観を損なうためベランダで洗濯物を干すことが2010年頃まで禁止されていたらしいです。ただ今では、手すりより低い位置であれば、専用のラックみたいなものを使って干してもいいようになっていいますので私も使っていました。
(ベランダの手すりより低い位置なので、外からは見えない。ちなみに鳥が遊びにきています笑)
5)気になる電気、ガス、水道代ですが、水道代はなぜだか今でも理由が分からないのですが無料です。契約書にもちゃんと無料って書いてあるので、どれだけ使ってもタダでした。あとガスと電気は、だいたい日本と同じか少々高いくらいの料金でした。ちなみに請求は3ヶ月にまとめてくるので注意が必要です。
6)その他、日本と同じですがインターネットに接続する環境にするためWIFI契約が必要です。私のフラットにはNBNという日本でいう光ファイバーみたいな端末が設置済みでしたので、NBN回線で契約。その他、回線速度は遅くなりますがまだまだADSL回線も一般的のようでした。通信会社は、シドニーでは大きくは2つで、1つは日本でいうNTTのような会社であるTelstra(テレストラ)と、TPGという安さを武器にしている会社です。私はTPGで、NBNの使い放題(No-limited)契約でしたが、1ヶ月約60AU$でした。
7)あと一番驚いたのが、火災警報装置の感度が高すぎて、かなりの頻度で大音響のサイレンがビル中に鳴り響き、安全確保のためマンションの外に出ないといけないことが、かなりの頻度(多分ですが3ヶ月に1回くらい)あったことです。
次回は、[食]について書きたいと思います!!!